アクセス・お問い合わせ 公式Instagram

光塩の教育

共同担任制

相談できる先生が複数いること、複数の考えで生徒を見守れること

1学年2クラスを立場も平等な担任の先生が3人、もしくは4人で共同で担任をしています。初等科の共同担任制は、2クラスに増えた1964年(昭和39年)から続く長い伝統があります。

年齢や性格も違う教師が協力しながら担任としてかかわります。担任は、児童の成長を促すよう協働し、児童が自分の良いところを認め、伸ばし、個性的に成長していくことをサポートしていきます。

◆下記の概要イラストは、光塩生が作成しました。

1学年2クラスを3〜4人で担当することで、様々な角度から児童を見守り、児童は悩みや相談の内容に合った先生を選ぶことができる概要イラスト

共同担任制の長所

POINT01

子どもの個性を引き出し伸ばす、多角的な視点

児童の生活を多角的に見ることで、その子が持つ個性を引き出すことができます。児童は各科目や教師により、また学級活動や休み時間により、それぞれ違った面を見せます。それらを共同担任が共有し、各々の視点からの解釈を通して児童の全体像を掴むことにより、独断に陥ることなく子どもの無限の可能性を掴み、伸ばしていくことが可能となります。

POINT02

もしもの時、相談できる担任の先生を選べる

お互い個性を持つ人間ですから、お子さまにとって合う先生や合わない先生があるかもしれません。何か相談したいことが生じた時に、児童が話しやすい先生を選ぶことができるのは、共同担任制の大きな利点です。臨機応変に選択肢があるので、苦しみや悩みを自分の胸にしまい込むことが少なくなります。

POINT03

担任陣の協力により、偏りのない解決策を

何か問題が起こった時にも担任一人の判断だけでなく、担任陣で一致協力して取り組み対策を練ります。「三人寄れば文殊の知恵」のことわざ通り、知恵を出し合い偏りのない解決策をとることができます。

POINT04

協力する大人の見本が、子どものすぐそばに

教師間で補い合い助け合うことにより、協調、協力、和、一致が保たれ、よりよい指導が行えます。

保護者の声