光塩女子学院は、昭和6年(1931年)2月に文部省の認可を得て、光塩高等女学校の名のもと、5年制高女として東京、高円寺の地に設立されました。現在は幼稚園・初等科・中等科・高等科を擁しています。
設立母体であるカトリック、メルセス宣教修道女会はスペインを発祥地として13 世紀に聖ペトロ・ノラスコによって創立され、世界各地で奉仕活動を続けています。

受け継がれる創立者の精神

創立者
マドレ・マルガリタ(1884年~1934年)
“心を天国に、眼差しを現代に、そして足を地に付けた修道女”といわれた、マドレ・マルガリタ。スペインの村深く祈りの中に埋もれていた観想修道院に、“キリストの愛を携えて世界へはばたく宣教修道会” への大きな変革をもたらしました。
スペインから中国、日本、太平洋諸島へ…。その4万キロに及ぶ宣教の旅と功績は、バチカンにおいて神の証人として高く評価され、2006年10月22日、スペイン・ビルバオのカテドラルにて福者に列せられました。
マドレ・マルガリタの精神は、光塩に携わるすべての人々の中に受け継がれています。
沿革
1931年2月 | 光塩高等女学校設立認可 |
---|---|
4月 | 光塩高等女学校開校 |
1945年5月 | 戦火により、校舎全焼 |
1947年3月 | 木造校舎復興 |
4月 | 学制改革に伴い光塩女子学院と改称し、高・中・初等科を置く |
1949年4月 | 現在の制服になる |
1953年4月 | 初等科倫理活動としての天使の会結成 |
1955年4月 | 光塩女子学院幼稚園開園 |
1956年3月 | 学院創立25周年記念式典を挙行 記念事業として長野県四阿高原に夏期林間学校(光塩山荘)を開設 |
1968年4月 | 光塩女子学院日野幼稚園開園 |
1971年4月 | 学院創立40周年記念式典を挙行 |
1979年4月 | メルセダリアンホール竣工 |
1980年10月 | 学院創立50周年記念式典を挙行 |
1987年 | 初等科創立40周年 |
2003年 | 新夏服開始 |
2006年11月 | 学院創立75周年とマドレ・マルガリタの列福※ |
2008年9月 | 新2号館竣工 |
2015年4月 | 6号館竣工 |
2017年12月 | 新1号館竣工(高等科校舎) |
※列福…福者(ふくしゃ)は、カトリック教会において、死後その徳と聖性を認められた信徒に与えられる称号のことで、この称号を受けることを列福といいます。
姉妹校
国内
海外
- ベラ・クルス校(スペインの姉妹校)
- メキシコ/ミクロネシア/コンゴ/フィリピン