・受験当日の詳しい日程表等は、願書締め切り後、メールでお知らせしております。
1日目 児童テスト
- (1)テストA ペーパーテスト
-
出題はあらかじめ録音された音源を使用します。
出題数:6枚(40分程度)
内容(2023年度生 2022年秋に実施)
記憶 … お話を記憶して内容を答える。
数 … 数の問題に答える。
立体 … 立体をいろいろな方向から見て、違うものを見つける。
規則 … 形や数の変化の中に規則性を見つける。
言語 … 物の名前でしりとりをする。
運筆 … 鉛筆の持ち方に気をつけて線をかく。各クラス 20名程度で行います。
-
出題の内容をよく聞いて理解し、実行に移せることが大切です。
見ただけで出題の意図が分かるようにはなっていません。
正しく出題の内容を聞くことがポイントになります。
- (2)テストB 行動観察
-
集団の中での社会性を見ます。(75分程度)
内容(2023年度生 2022年秋に実施)
運動 … じゃんけんゲーム・リズム・バランス・整列ゲーム他。
活動 … グループで協力して絵を描き、発表する。
授業 … 個人で作った作品の発表、お箸を使ったゲーム等。各クラス20名程度を5~6名のグループに分けて行います。
-
結果ではなく、指示されたことに対する取り組む姿勢を見ます。
普段幼稚園などでしているようなことです。みんなと楽しく仲良く遊ぶこと、一生懸命にすること、約束が守れることがポイントになります。
毎日の集団生活を大切にしてください。
2日目 保護者同伴面接
-
児童と両親(どうしても都合が悪ければ、保護者は一人でも結構です。)
面接時間は、5~7分程度です。
-
難しいことはお聞きしません。自分の言葉で誠実にお話しください。
受験番号順に行います。
待ち時間を少なくするよう配慮して面接時間を組んでいます。